形成外科
形成外科における治療とは、先天性や後天性(けがや手術等)の身体外表の形、色の変化などを対象とし、外科手技などを用いて、できるだけ正常に近い形態にすることです。当科では、幅広く疾患に対応できるよう日々努力を重ねています。
主な対象疾患
疾患分類 | 疾患名 |
---|---|
外傷 | 顔面のけが、顔面骨骨折(頬骨骨折、鼻骨骨折など) 手指のけが、骨折・腱断裂 瘢痕拘縮、ケロイド |
腫瘍 | 皮膚良性腫瘍(粉瘤、脂肪腫、石灰化上皮腫、ほくろ など) 皮膚悪性腫瘍(扁平上皮癌、基底細胞癌 など |
先天異常 | 多指症、合指症、副耳、埋没耳 など |
その他 | 陥入爪(巻き爪) 褥瘡(床ずれ)、難治性潰瘍 |
自費診療にて、しみ治療・レーザー脱毛もおこなっております。
主な治療
当院には2種類のレーザーがあり、手術以外の治療にも力を入れております。
レーザーにて治療をおこなっている疾患としては、色素性母斑(ほくろ)やイボなどがあります。それ以外にも自費診療(健康保険が使えません)として、しみ治療のための軟膏・レーザーや脱毛用レーザーを使用した診療もおこなっております。
血管性のレーザー治療は、現在行っておりません。
局所麻酔の手術は、水曜日の午前に完全予約制で行っております。
全身麻酔が必要であったり、入院が必要である場合は、浜松医科大学附属病院で行うか、近隣病院へ紹介しています。
(注)自費診療に関する費用について、電話での対応はいたしておりません。
基本的には、受診していただいたうえで、治療方法および費用について説明いたします。
担当医のご紹介
- 非常勤
- 瀧口 徹也(タキグチ テツヤ)
役職 | 非常勤 |
---|