「榛原総合病院パートナーシップ宣誓制度」について
2023年03月01日
榛原総合病院パートナーシップ宣誓制度
当院では、令和5年3月1日から「静岡県パートナーシップ宣誓制度」(以下「宣誓制度」という)が実施されることを受
け、静岡県の宣誓制度へ賛同し、取り入れることといたしました。
1 静岡県パートナーシップ宣誓制度創設の目的
静岡県では、令和4年3月に策定した県の新ビジョン『富国有徳の美しい“ふじのくに”の人づくり・富づくり』後期アク
ションプランにおいて、誰もが理 解し合える共生社会の実現を目指し、「ジェンダー平等と性の多様性を認め合う環
境づくり」を進めることとしており、その具体的な取組の一つとして、 「パートナーシップ宣誓制度」が創設されます。
2 静岡県パートナーシップ宣誓制度(骨子)
この制度は、法律上の婚姻とは異なり、法的な効力(相続、税金の控除等)が生じるものではありませんが、法的に婚姻
が認められていない同性カップルや、様々な事情により婚姻の届出をしない、あるいはできないカップルの気持ちを尊重し、
カップルが抱える生きづらさや困りごとが少しでも解消されるよう、誰もが人生のパートナーと協力しながら、安心して暮
らせる環境づくりを目指すものです。
3 当院での宣誓制度導入について
当院では、令和5年3月1日施行「静岡県パートナーシップ宣誓制度実施要綱」に基づき導入するものと致します。取扱
に関しては、原則「パートナーシップ宣誓書受領書」又は、「パートナーシップ宣誓書受領カード」の提示及び患者本人
から明確な意思の確認を要します。
4 宣誓制度の取扱に関する免責について
当院は、宣誓制度の実施するにあたり、宣誓制度創設の趣旨に基づき、次の事項に関し、免責事項とし、何らの責任を負
わないものといたします。
(1) 親族等からの宣誓制度取扱に対する法的効力等の事項
(2) パートナーと親族間に生じた係争事項
5 宣誓制度の取扱対象範囲については、次の通りといたします。
①患者の病状説明等(インフォームドコンセント)の際の同席。但し、患者本人から明確な意思を確認できる場合に限り
ます。
②面会
③手術等における家族と同等の扱い