歯科口腔外科
歯科口腔外科のご案内
口腔外科は口腔・顎・顔面の腫瘍性疾患(良性、悪性、嚢胞性疾患)、顎変形症(下顎前突:受け口、上顎前突:出っ歯、顔面非対称、小顎症など)、顎関節疾患(顎関節症、顎関節脱臼、種々の開口障害など)、口腔インプラント埋入手術(骨移植を伴うものも含む)、顎・顔面外傷、唾液腺疾患(腫瘍、結石、口腔乾燥など)、口腔粘膜疾患(前癌病変、難治性粘膜炎など)、智歯・埋伏歯の抜歯、有病者・ハンディキャップのある方の観血的処置などを、地域の医師、歯科医師からの紹介を中心に診療を行っています。
高度な外科処置を行う場合も、安全に遂行することを心がけています。
当科の特徴・特色
診療は、対象疾患については紹介・非紹介にかかわらず、診療を行います。紹介患者の数は年間1200~1400名程度で初診患者数(2400名前後)の約50%になります。2018年の入院手術件数は630件で、ほぼ毎年600~700件の入院手術を行っております。
外来での局麻下手術は例年約1000件前後ですが、抗菌薬適正使用に基づいて、感染予防を充実して施行しております。
炎症や外傷などの緊急を要する疾患には365日、24時間対応しております。
特殊外来としては、各週(第1、第3木曜日の午後)で顎関節専門医外来*、同じく各週(第2、第4土曜日午前)で土曜日診療、毎週水曜日17時~19時に夕方診療を行っており、専門性の高い外来、就業者や学生などにも通院しやすい環境を整備しております。
日本口腔外科学会の認定専門医研修施設にも認定されており、高度な口腔外科診療が可能です。
*日本顎関節学会認定の専門医2名が交代で診療します。
診断・治療について
対象疾患・症状
当院の外科で対応している主な対象疾患の一部をご紹介致します。
疾患名 | 疾患内容・症状 |
---|---|
口腔良性腫瘍・のう胞 | 舌や口腔粘膜、顎骨などにできる良性腫瘍・のう胞 |
口腔がん | 舌・頬粘膜・歯肉・顎骨などにできる悪性腫瘍 |
唾液腺腫瘍・がん | 唾液を分泌する腺組織にできる良性/悪性腫瘍 |
口腔前癌病変 | 口腔粘膜に生じる白斑、紅斑性病変 |
顎周囲の重症炎症(骨膜炎、骨髄炎、蜂窩織炎、歯性副鼻腔炎など) | 主に歯あるいは顎骨のう胞などを原因とする重症感染症 |
顎変形症(下顎前突症) | 受け口、反対咬合などを呈する顎変形症(保険治療) |
顎変形症(上顎前突症) | 出っ歯、歯ぐきの過剰露出などのうち顎変形を伴うもの(保険治療) |
顎変形症(開咬) | 上下の前歯が隙間を持つもののうち顎変形を伴うもの(保険治療) |
顎変形症(非対称症) | 上下顎の形態が著しく左右非対称な顎変形症(保険治療) |
顎関節症 | 顎関節痛、開口障害、関節雑音などを生じる疾患 |
顎関節脱臼 | 開口状態のまま閉口できなくなる疾患 |
歯科インプラント | 歯や顎骨の欠損に対しインプラントを埋入(自費) (大きな顎骨欠損者へのインプラントは保険診療) |
智歯・埋伏歯(まいふくし) | 智歯や顎骨内埋伏歯など抜歯困難歯 |
唾石症・唾液腺炎 | 唾液腺にできる結石や唾液腺の炎症性腫脹疾患 |
三叉神経痛・顔面神経麻痺 | 突発性の顔面の短時間の激痛(三叉神経痛) 顔面半側の筋虚脱によるゆがみ(顔面神経麻痺)など |
顎・顔面外傷 | 上下顎・頬骨などの骨折、かみ合わせの異常や開口障害 を生じる |
睡眠時無呼吸症候群 | マウスピースを利用したいびきや無呼吸・低呼吸 |
有病者、出血傾向者の抜歯 | 心疾患などの重症基礎疾患や投薬による出血傾向などが ある患者さんに対する抜歯などの口腔外科処置疾患 |
その他 | 口腔乾燥症、味覚障害、など |
研究実績
学会発表
第75回日本矯正歯科学術大会 | Goldenhar症候群患者に対して矯正治療を行った1例 |
第61回日本口腔外科学会総会 | 全麻下治療を躊躇する患者での習慣性顎関節脱臼に対する外科的治療例 |
論文発表
静岡県歯科医師会発行 歯科臨床感染症対策マニュアル | 歯科医師のための標準予防策総論 |
榛原総合病院学術雑誌 | 榛原総合病院矯正歯科・口腔外科における過去10年間の顎矯正手術症例 ~第1報 術前診断と術式について~ |
担当医のご紹介

- 副院長・口腔外科科長
- 松下 文彦(マツシタ フミヒコ)
役職 | 副院長・口腔外科科長 |
---|---|
専門分野 | 口腔・顎・顔面外科 |
資格・専門医 | 日本口腔外科学会指導医/専門医 日本顎関節学会専門医 インフェクションコントロールドクター(ICD) 抗菌化学療法認定歯科医師 歯科医師臨床研修医制度指導医 |
所属学会 | 日本口腔外科学会 日本顎関節学会 日本口蓋裂学会 日本顎変形症学会 日本口腔診断学会 アジア口腔・顎顔面学会 日本化学療法学会 日本静脈経腸栄養学会 日本摂食嚥下リハビリテーション学会 |
経歴 | 1986年 岡山大学 歯学部卒業 1986年 浜松医科大学 医学部 歯科口腔外科学講座入局 1988年 同 助手 1993年 公立森町病院 歯科口腔外科医長 1995年 浜松医科大学 医学部 歯科口腔外科学講座助手 1997年 榛原総合病院 歯科口腔外科医長 (同部長を経て現職に至る) |
患者さんにとって安全で安心できる診療を心がけています。
地域の医療機関とも密に連携し、地域の皆様から信頼される診療科を目指して努力いたします。
安心して診断と治療をおまかせ下さい。

- 部長
- 内山 佳之(ウチヤマ ヨシユキ)
役職 | 部長 |
---|---|
専門分野 | 口腔外科全般 |
資格・専門医 | 日本口腔外科学会専門医 日本顎関節学会専門医 歯科医師臨床研修制度指導医 |
所属学会 | 日本口腔科学会 日本口腔インプラント学会 |
経歴 | 1997年 日本歯科大学卒業 |
わかりやすく丁寧な説明をし、不安をかんじさせない安全な治療をこころがけています。

- 医長
- 坪井 香奈子(ツボイ カナコ)
役職 | 医長 |
---|---|
専門分野 | 口腔外科一般 |
資格・専門医 | 日本口腔外科学会認定口腔外科認定医 |
所属学会 | 日本口腔腫瘍学会 |
経歴 | 2009年3月 岡山大学 歯学部卒業 2009年4月 浜松医科大学医学部付属病院 口腔外科 2010年4月 聖隷浜松病院 麻酔科 2011年4月 北海道大学歯学研究科 口腔診断内科学教室 |
検査・治療実績
治療実績(入院手術患者数)
手術・検査名 | 平成28年 | 平成29年 | 平成30年 |
---|---|---|---|
埋伏歯抜歯(歯牙移植併用) | 292(16) | 335(22) | 382(13) |
良性腫瘍・嚢胞性疾患 | 131 | 145 | 132 |
悪性腫瘍 | 9 | 12 | 8 |
インプラント(Sinus lift併用) | 56(5) | 46(3) | 56(7) |
顎変形症骨切り (上顎骨形成術・下顎骨形成術・) | 15(7・8) | 21(11・10) | 17(8・9) |
頬骨・上下顎骨骨折整復固定 | 3 | 0 | 8 |
顎関節形成術 | 2 | 2 | 3 |
顎関節鏡下手術 | 1 | 0 | 1 |
顎下腺腫瘍摘出術 | 1 | 3 | 0 |
口腔上顎洞瘻閉鎖術(口蓋弁) | 2 | 1 | 0 |
上顎洞根治術 | 1 | 1 | 1 |
唾液腺摘出(顎下腺/舌下腺) | 2 | 1 | 3 |
下顎/口蓋隆起形成術 | 7 | 6 | 11 |
除去(腐骨・異物)手術 | 5 | 6 | 8 |
障害者全麻下治療 | 5 | 4 | 4 |