受診の際にお持ちいただくもの

  • 健康保険証
    マイナンバーカード
    (どちらかお持ち下さい)
  • 各種受給者証
    (お持ちの方)
  • 当院の診察券
  • 他の医療機関からの紹介状
    (紹介の患者様)
  • お薬手帳など現在服用している
    お薬がわかる物(お持ちの方)

※他の医療機関からの紹介状をお持ちにならず来院された場合は、従来の医療費とは別に初診にかかる費用として、特別初診料1,650円が必要となります。

受診までの流れ

  1. 受付機での受付

    午前診療受付時間は平日8:00~11:00です。(診療科によって受付時間が異なる場合があります詳しくは受付、診療時間をご確認ください)。
    外来診療担当医表はこちら

    初診、再診に関わらず、受付機で受付が可能ですのでご利用ください。

    下記にあてはまる患者様は総合受付へおまわり下さい。
    • 他院からの紹介状持参
    • 診察券を忘れた方
    • 保険証が変更になった
    • 住所等を変更した
    • 予約制の診療科に受診希望だが予約がしてない
  2. 総合受付

    保険証等を確認させていただきます。

  3. お支払いについて

    診療費の計算は、特殊な場合を除き各科の窓口でおこないます。計算が済みましたらご案内いたしますので、「自動支払機」でお支払いください。
    緑のファイルを渡されている場合は会計窓口へご提出ください。会計窓口に緑のファイルを提出いただきましたら、会計番号をお渡しいたします。お渡しした番号が電光掲示板に表示されたらお支払が可能です。自動精算機でお支払いください。

    会計カウンターおよび自動支払機でのお支払いは、平日8時30分~17時00分となっております。これ以外の時間帯については、救急受付窓口で取り扱っております。
    (注)会計窓口では、クレジットカードによるお支払いもお受けしています。必要の際にはお申し出ください。

  4. お薬のお受け取り

    お薬は、特別な場合を除き、全科「院外処方」となっています。院外処方せんを調剤薬局へお持ちいただき、お薬をお受け取りください。院外処方せんを取り扱う調剤薬局なら、全国どこでもお薬を受け取ることができます。

    あらかじめ、処方箋FAXコーナーにて処方箋を調剤薬局にFAXしていただきましたら調剤薬局でお薬を受け取る待ち時間が少なくて済みます。

注意事項
  • 休診・受付時間をご確認いただき、御来院していただきますようお願い致します。
  • 当院は初診・再診に関わらず毎月保険証の確認を行っています。
  • 保険証をお持ちで無い場合は自費負担でお支払いいただくことになる場合がありますので必ずお持ち下さい。(なお、自費負担後、後日保険証をお持ちいただければ差額は返金いたします。)
  • 各種診断書の申し込みについては、総合受付にておこなっておりますのでお申し出下さい。

その他

マイナンバーカードの健康保険証利用について

マイナンバーカードで健康保険証の確認を行う専用窓口を設置しております。
自動受付機で受付の後に、保険証確認のために窓口にお寄りいただく際に専用窓口をご利用いただくことで簡単に保険証確認ができます。

マイナンバーカードをご利用いただくことで、他の医療機関で処方された特定検診情報や診療・薬剤情報を当院の医師が閲覧でき、その情報に基づいた診療を受けることが可能になります。(確認時に「閲覧に同意する」を選択した場合のみ)。

また、「限度額認定証」は窓口での支払いが高額になる場合に、所得に応じた自己負担限度額を医療機関へ示すためにご提出いただくものです。これまでは、事前にご加入の健康保険に申請してご準備いただく必要がありました。マイナンバーカードによる確認の際に、顔認証付きカードリーダーなどで同意いただける場合は、オンライン資格確認システムから自己負担適応区分等の情報が取得できますので、事前の手続きが不要となります。

【設置場所】

  • 正面受付(2台)
  • 救急受付(1台)