心臓センター (循環器・心臓血管外科)
心臓病センターでは、従来の循環器内科と心臓血管外科の枠組みを取り除き、総合的な視点から循環器診療を行っております。
双方の立場から検討を加え、最適かつ幅広い治療を行っております。
また、循環器病は一刻を争うケースが多いため、緊急のカテーテル治療や心臓手術ができる体制を24時間365日確立しています。
ご挨拶
“この病院でも都市部と同じ医療を” との思いを描き体制作りを進めてきました。
地域の方々にとって病院の維持は命に関わる問題でもあり、将来に向かって信頼できる施設に発展させる必要があります。
使命感をもってスタッフと共に頑張っていきます。
心臓病センター長 垣 伸明
外来診療の内容・特色
- 一般外来
- 月曜から金曜までの毎日、外来診療を行なっています。紹介状の有無は問いません。
採血、レントゲン、CT、心臓エコーなどの主要検査を迅速に行うため、1回の外来受診で診断確定に至ります。
※狭心症に対しては、最新鋭のCT装置により外来検査が可能となりましたが、診断確定までは数日かかります。 - 救急外来
- 救急車だけでなく、全ての患者様をお断りすることなく24時間受け付けています。
- 入院診療
- 4階西が心臓病センターの入院病棟になります。心臓手術後や重症例には、CCU4床と重症個室3床で集中治療を行っています。
- 代表的疾患の診療
- ⅰ) 狭心症
外来にてCT検査を行い、冠動脈(心臓の血管)を撮影します。 狭心症が疑われた場合のみ入院となりカテーテル治療を行います。
局所麻酔下に手首からカテーテルを挿入し、冠動脈にステントを留置します。治療に要する時間は約1~2時間、入院期間は数日です。
※カテーテル治療が困難な重症例に対しては、冠動脈バイパス手術になりますが、体への負担の少ない心拍動下手術を積極的に行なっております。
ⅱ) 急性心筋梗塞
発症後数時間以内に治療を行う必要があるため、真夜中であっても緊急カテーテル治療を行います。
人工心肺補助装置(IABP、PCPS)を完備しており、ショック状態に陥る重症例に対しても救命率を上げています。
ⅲ) 心臓弁膜症
心不全を起こす代表的な病である心臓弁膜症は、社会の高齢化とともに増加しています。特にこの地域は、高齢者弁膜症が多いのが特徴で、一人一人に丁寧な治療を行います。重症例は人工弁置換手術となりますが、難易度の高い手術も含め全ての手術を行っております。
ⅳ) その他
・心臓ペースメーカーの植え込み
・閉塞性動脈硬化症に対するカテーテル治療やバイパス手術
・ステントグラフト治療ができない腹部大動脈瘤手術
・透析用内シャントの修復(カテーテル拡張術や再建手術)
・下肢静脈瘤硬化療法
業務実績
心臓血管外科手術件数
26年度 | 27年度 | 28年度 | 29年度 | |
---|---|---|---|---|
胸腹部大動脈瘤手術 | 0 | 5 | 1 | 2 |
冠動脈バイパス手術(心拍動) | 2 | 2 | 2 | 1 |
冠動脈バイパス手術(心停止) | 1 | 28 | 12 | 11 |
弁膜症手術 | 7 | 38 | 18 | 42 |
左室形成術 | 0 | 3 | 1 | 4 |
メイズ手術 | 0 | 10 | 3 | 1 |
大動脈解離手術 | 0 | 3 | 6 | 7 |
心臓カテーテル検査・治療件数
25年度 | 26年度 | 27年度 | 28年度 | 29年度 | |
---|---|---|---|---|---|
CAG(冠動脈造影) | 364 | 144 | 377 | 320 | 201 |
PCI(経皮的冠動脈形成術) | 177 | 27 | 140 | 107 | 94 |
IVUS(血管内超音波検査) | 148 | 27 | 20 | 1 | 35 |
PTA(経皮的血管形成術) | 14 | 0 | 7 | 8 | 12 |
右心カテ | 21 | 13 | 35 | 39 | 7 |
IABP(大動脈バルーンパンピング) | 7 | 3 | 28 | 20 | 22 |
PCPS(経皮的心肺補助) | 4 | 0 | 3 | 4 | 2 |
ローターブレーター | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
ペースメーカー移植術 | 24 | 14 | 23 | 16 | 17 |
ペースメーカー交換術 | 8 | 5 | 8 | 6 | 6 |
テンポラリーペースメーカー | 9 | 11 | 14 | 11 | 8 |
EPS(心臓電気生理検査) | 0 | 0 | 5 | 2 | 0 |
ABL(心筋アブレーション) | 0 | 0 | 14 | 17 | 0 |
CRT-D | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 |
ICD | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 |
緊急検査 | 97 | 18 | 48 | 44 | 40 |
担当医のご紹介

- 部長
- 垣 伸明(カキ ノブアキ)
役職 | 部長 |
---|---|
専門分野 | 心臓血管外科手術全般、透析用内シャントの修復手術 |
資格・専門医 | 心臓血管外科専門医 胸部外科指導医 外科専門医 医学博士 麻酔科標榜医 獨協医科大学越谷病院心臓血管外科講師 |
所属学会 | 日本外科学会 心臓血管外科学会 胸部外科学会 |

- 部長
- 上村 竜太(ウエムラ リョウタ)
役職 | 部長 |
---|---|
資格・専門医 | 内科認定医 循環器専門医 カテーテルインターベンション指導医 ICD/CRT 実施医 SFA ステントグラフト実施医 心臓血管内視鏡学会 評議委員 |
所属学会 | 日本内科学会 日本循環器学会 日本心不全学会 CVIT 日本心血管内視鏡学会 |
経歴 | 1992年 日本医科大学 卒業 1993年~2007年 日本医科大学第一内科所属 (2002年~2005年の間はアメリカのシンシナチー大学に留学) 2008年~2017年 埼玉東部循環器病院 |
カテーテル治療を中心に循環器の専門医として20年以上となりました。今までの経験と技量を活かし、この地域の医療に貢献できるように努めたいと思います。
- 非常勤
- 川上 崇史(カワカミ タカシ)
役職 | 非常勤 |
---|
- 非常勤
- 諏訪 賢一郎(スワ ケンイチロウ)
役職 | 非常勤 |
---|